こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは「ステラ(Stella)」です。

単語と絵柄のマッチングを推測する連想ゲームとなります。

絵柄は不思議なイラストで、その中から物語を連想します♪
基本情報
- プレイヤーの数 :3-6名
- ゲームの長さ :16m
- 難易度 :★☆☆☆☆
- 戦略 :★☆☆☆☆
- 運 :★★☆☆☆
- やり取り :★★★★☆
- 実装日 :2022年 3月9日
ゲームの目的・概要

プレイヤーは共通のお題カードを見て、
お題のカードから1~10枚選びます。
他プレイヤーと同じディクシットカードを選ぶと、より多く得点できます。
逆に、誰も選ばないカードを選ぶと損します。

4ラウンドが終了したら、
各プレイヤーは自分の得点を計算します。最高得点のプレイヤーが勝者です!
スタート画面


カード(ディクシットカード)が
5枚×3列=15枚あります。
このラウンドの単語は「Independence」になります。
遊び方
■チェック

単語から想像するカード(ディクシットカード)を選択します。


今回の単語では4つ選びました。
プレイヤー名の右下の数値が各プレイヤーが選んだ数になります。

チェックが一番多いプレイヤーは
このラウンド中消灯状態になります。
※「消灯状態」ついては後述(得点計算時)します。
■答え合わせ

スタートプレイヤーから順に答え合わせを行います。
選べるカードは自身がチェックしたカードのみとなります。
(選択するカードがない場合はスキップされます)
■3人以上がチェックしていた場合


選んだプレイヤー全員が2点獲得します。
■2人だけチェックしていた場合


選んだプレイヤー全員が3点獲得します。
■誰もチェックしていなかった場合


得点を得られません。
また、2回失敗すると以下のペナルティが発生します。
- このラウンドはそれ以降、答え合わせに参加できません
- 他のプレイヤーの以降の手番で、『スパーク』/『スーパースパーク』になっても得点は得られません
■得点計算

「答え合わせ」の結果が得点となりますが、
「消灯状態」のプレイヤーが失敗した場合、
このラウンドで得られる点数はすべて通常より1点低くなります。
スパーク:2→1点
スーパースパーク:3→2点
■ラウンド終了後

ディクシットカードを5枚入れ替えます。
1ラウンド目 ・・ 下段の5枚を入れ替える
2ラウンド目 ・・ 中段の5枚を入れ替える
3ラウンド目 ・・ 上段の5枚を入れ替える
その後、新しい単語が発表されます
感想

私は想像力が足らない(笑)

最初は弱気にカードを少なく選んだら、得点が延びませんでした。

強気にいかないと勝てないので、私向きのゲームでした♪
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント