こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは「ベタ(Betta)」です。

今回、紹介するゲームは短時間で遊べるパズルゲームです。

短い時間の中でも得点を狙いに行くか、相手の妨害を優先するか内容の濃いゲームになります。

最後は自分の色でキレイなベタ(Betta)ができるよ♪
基本情報
- プレイヤーの数 :1-4名
- ゲームの長さ :7m
- 難易度 :★★☆☆☆
- 戦略 :★★★☆☆
- 運 :★★★★☆
- やり取り :★☆☆☆☆
- 実装日 :2022年 6月8日
ゲームの目的・概要

ベタは美しく色鮮やかですが、その魅力を際立たせるためには適切な展示が求められます。
ベタを水槽へ美しく配置し、得点を競うゲームとなります。

自分のパズル(ベタ)を場(展示水槽)に
配置していくゲームになります。
スタート画面

■パターン
■展示水槽
■手札
■展示水槽の得点ボード

場は上記の4つです。
実際のゲームでは「展示水槽」「手札」しか操作することはありません。
■担当するベタ

プレイヤーは1種類ずつベタが割り当てられます。
※ベタの横にあるのは、手札3枚・山札6枚となります。


割り当てられたベタは手札に必ず2枚配置されてます。

遊び方
- 手札のパネルを回転させて配置する向きを決定する
- 展示水槽に配置する (条件を満たせば)即時得点
- 相手の手番
- 終了条件まで1-3を繰り返す
1.手札のパネルを回転させて配置する向きを決定する


パネルを回転(右回転・左回転)させて向きを決定します。

※展示水槽に仮置きもできます!
2.展示水槽に配置する(条件を満たせば)即時得点

水槽に重ねて配置します(元々配置されていたものは上書きされます)


パターンを満たせば、即時得点となります


空白の展示水槽に配置した場合は、2点得点が入ります。
※補足

展示水槽に9枚のベタが配置されたら、それ以上の配置はできません。

3.相手の手番

私の手番!
4.終了条件まで1-3を繰り返す
ゲームの終了条件

終了条件は以下の2つです。
・すべての展示水槽が埋まった場合
・すべてのプレイヤーの手札が2枚になった場合

大体は手札が2枚になって終わることが多いです。
勝利点の計算
- パターンの即時点
- 展示水槽の得点ボード

上記の点数を合計し、最もポイントが多いプレイヤーの勝利となります。
・展示水槽の得点ボード


展示水槽にある、ベタの枚数で得点が変わります。

5枚・6枚あると高得点が狙います!


感想

ベタを効率的に配置するにはどうするか、頭を悩ませます。

展示水槽の10点・15点は狙う価値があります。
(逆に妨害しないと負けます)
パターンを狙いつつ、展示水槽のベタを優先的に狙った方が勝ちやすいかもです。

先手の方が有利かな?と思いつつ後手の利点もあるので
何度か遊んでみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント