こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは【すしゴー!(Sushi Go!)】です。

ドラフトゲームの基礎がわかる人気ゲームです。
プレイヤーを募集するとすぐに卓がたつことでも、その人気度がわかります。

久々でカードの効果を忘れた~

初めての方も久々の方も楽しめるよう、紹介していきます。
基本情報
- プレイヤーの数 :2-5名
- ゲームの長さ :6m
- 難易度 :★★☆☆☆
- 戦略 :★★★☆☆
- 運 :★★☆☆☆
- やり取り :★★☆☆☆
- 実装日 :2020年 3月20日
ゲームの目的・概要

3ラウンドを行い、最も得点の高いプレイヤーの勝ちです

1ラウンド2分程度で終わるので、3ラウンドでもサクッと終わります♪
遊び方

参加人数に応じ、手札が配られたところからスタートです。
2人:10枚
3人:9枚
4人:8枚
5人:7枚

まず、手札から1枚のカードをプレイします。


プレイしたカードが手元に残ります。
隣のプレイヤーが選ばなかったカードが、
”あなたの手札”として回ってきます。


1枚選んだら、他のプレイヤーが選んだカードも確認できます

このように回ってきた手札から1枚ずつプレイしていき、
手札がなくなったら1ラウンド終了です。

ラウンド終了時、プリンは冷蔵庫に入れられます。

カードの種類

さて、ここからはカードの紹介です。
得点は各カードの下にも書いてあります。
( )内の数字は、全体のカード枚数です。
● 握り いか(5)、サーモン(10)、たまご(5)


左から
いか ・・ 3点
サーモン ・・ 2点
たまご ・・ 1点

ローリスク ローリターン♪
● わさび(6)


わさびの後に握りを取ると、
得点が3倍になります♪(上手さアップ!)
わさび+いか ・・ 9点
わさび+サーモン ・・ 6点
わさび+たまご ・・ 3点

※握り→わさびの順では得点になりません。
※わさび単体では0点です。

● さしみ(14)


同じラウンド内で3枚集めると10点になります。
※2枚以下だと0点です。

ハイリスク ハイリターン♪
● 天ぷら(14)


同じラウンド内で2枚集めると5点になります。
※1枚以下だと0点です。

ミドルリスク ミドルリターン♪
● 餃子(14)


同じラウンド内で枚数を集めるごとに得点があがります。
1枚 ・・ 1点
2枚 ・・ 3点
3枚 ・・ 6点
4枚 ・・ 10点
5枚以上 ・・15点
● 巻き寿司(1個6、 2個12、3個8)


ラウンド内で最も多い個数を集めたプレイヤーに6点、2番目に多く集めたプレイヤーに3点が入ります。
同枚数だった場合は点数は山分けされます。
● プリン(10)


3ラウンド終了時に一番多く集めたプレイヤーに+6点、
一番少ないプレイヤーはー6点。
同じ枚数だった場合は点数を山分けします。


今まで取ってきたプリンは冷蔵庫で確認できます。
● お箸(4)


これだけだと0点のカードです。

このカードを使うと、手札から2枚のカードを選ぶことができます。
● しょう油(4)


ラウンド中に最も多様な色カードを集めた場合に
4点得られます。
※色の種類が同数の場合は、点数を山分けします。
※多様な色カードとは以下に分類されます。
握り・わさび
さしみ
天ぷら
餃子
巻き寿司
プリン
しょうゆ・おはし(1色として扱います)
ラウンド・ゲーム終了時
● ラウンド終了時

ラウンド終了後、現時点での得点が集計されます。


誰が勝っているかわかりやすいね
● ゲーム終了時


3ラウンド目の得点と今までの合計点、更にプリンの点数を集計して順位が決まります。

得点が同じ場合にはプリンの数が多いプレイヤーが勝利です。
感想

ドラフトの基本を遊べるので、
ドラフトをやったことがない方にもおススメのゲームです。

カラフルなかわいいイラストも楽しい!
サクッと遊べつつも点数が競るので
結構燃えます☆
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント