こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは【キャントストップ・エクスプレス】です。

2021年12月時点ではベータ版になります。

「キャントストップ」とはまた別の楽しみがあるので
紹介したいと思います。
基本情報
- プレイヤーの数 :1-4名
- ゲームの長さ :6m
- 難易度 :★☆☆☆☆
- 戦略 :★★★☆☆
- 運 :★★★★☆
- やり取り :☆☆☆☆☆
- 実装日 :2021年 10月29日

4人までとなりますが、紙があれば何人でも遊べます。
ゲームの目的・概要

5つのダイスを振って、
最後にプラスポイントが最も多いプレイヤーが勝者です。

ざっくり!

目的が「山を登る」か「急行(エクスプレス)」なのか
わからなかったので、勝利条件から書きました。

ゲームの流れはこちらになります。
①ダイスを5個振る
②「2つのダイスのペア」と「5番目のダイス」に別ける
③スコアパットに記入する
④記入ができなくなったら、ゲーム終了

ダイスの合計値を使うところは
「キャントストップ」と同じだね
盤面の説明


「ダイス目」 ・・・ 5個のダイスを振った目
「スコアパット」・・・ 選択したダイス目を記入する用紙
「選択肢」 ・・・ 「スコアパット」に入力情報

「ダイスを振る」と「用紙への記入」は自動でしてくれるので
「選択肢」だけ使います。
遊び方
- ダイスを5個振る(自動)
- 「2つのダイスのペア」と「5番目のダイス」に別ける(自動)
- どのペアを使うか選択する
- スコアパットに記入する(自動)
- 記入ができなくなったら、ゲーム終了
① ダイスを5個振る(自動)
② 「2つのダイスのペア」と「5番目のダイス」に別ける(自動)

1.2は自動のため、まとめて説明します。


①・・・5個のダイス目
②・・・ 「2つのダイスのペア」と「5番目のダイス」に別けたときの値になります。

合計値は横に書いてあるので、わかりやすいね。
③どのペアを使うか選択する
④スコアパットに記入する(自動)


(上記イメージの場合)
セット1を「6」、セット2を「4」
第5のダイスを「1」
スコアパットの該当箇所に記入されます。

ほうほう、スコアパットの値は何~?

A ・・・ 得点数 (確率が低い箇所ほど、得点が高い)
B ・・・ ダイスの合計値(2-12)
C ・・・ セット1・セット2で選んだ数値をチェックする欄
D ・・・ (左側)マイナス得点 200
(右側)プラス得点 A×チェックした数
5th ・・・ 第5のダイスでチェックしたダイス目
Total ・・ Dのマイナス・プラスの合計値
■補足① Cについて

・チェックは左からしていきます。
・●1~4個:数に関わらずマイナス200点
・●0・5個:0点
・●6~10個:各数字に応じたポイント×右側にチェック(チェック数-5)された数
・11個目からはチェックできません。

● 1~4個 だとマイナスになるので、分散すると得点が延びなそう・・・
■補足② 5th について

・チェックできる数値は3つまで
・3つ埋まったら以下の制限が付きます。
3つの番号のいずれかを優先して5番目のダイスとして使用する必要があります

5番目のダイスが出ていないときは?
(下記イメージ)


大チャンスです!
「5番目のダイス」を選択する必要がないので選択・記入は行いません。


5thには何もチェックせず
Cに「2」「9」がチェックできます。
⑤記入ができなくなったら、ゲーム終了


5thのうちどれか一列で8番目のボックスに入力すると
ゲームが終了となります。
感想

ダイス5個の出目を考える必要があるので、
拡張前の「キャントストップ」より考えることが多いです。
ただ、他人を妨害するという要素がないので
他のプレイヤーのことを意識せずに遊べるのがいいですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント