こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは【スペースベース(Space Base)】です。

知り合いから「なかなか置いてあるところがないのですよ」
と聞いて一度リアルで遊んだことがあります。
※実際にボードゲームカフェでも見たことは少ないです。

宇宙版「街コロ」と言われるくらい「街コロ」とルールが似ています。
ダイスを振って艦艇を配置し、
ボーナスや能力で得点を稼いでいく宇宙船ゲームです。

私の好きなダイスゲーム♪

運要素が高く、直接攻撃することもないので初心者でも気楽に遊べます!
基本情報
- プレイヤーの数 :2-5名
- ゲームの長さ :24m
- 難易度 :★★☆☆☆
- 戦略 :★★☆☆☆
- 運 :★★★☆☆
- やり取り :★☆☆☆☆
- 実装日 :2022年 2月3日
ゲームの目的・概要

勝利点を40点を超えたら、ゲーム終了のフラグが立ちます。
全員が同じターン数をプレイしてゲーム終了となります。
スタート画面

個人ボード・共通(カード)置き場・個人資産
の三ヶ所について説明します。
■個人ボード


1-12のダイスで手に入る初期配置カードになります。

高い目の方がいい効果を得られます♪
■共通(カード)置き場


1-3の山札に別れており、6枚ずつカードを並べます。

数値が高いほど購入するコストが増えるね。
■個人資産


・勝利点
・現金
・収入
の3つになります

手番が早い方が有利なので、以下ボーナスが手に入ります♪
- 1番手 なし
- 2番手 1現金
- 3番手 2現金
- 4番手 1収入
- 5番手 1収入
遊び方
- ダイスロール ダイス2つを振る。
- ダイス割り当て(分けて使うか、合計値で使うかを選ぶことができます。)
- (自分の手番の場合)カードの購入(任意) シップカード1枚かコロニーカード1枚を購入する
- ターン終了
- 各プレイヤーが1-4を実施
1.ダイスロール、ダイス2つを振る (自動)

2.ダイス割り当て


別けて使うか・合計値どちらを使用するか選択します。
その後、資源を得ます。
例)2.6の場合
1.それぞれ使う
2と6
2.合計値
8

手に入れられる資源については後述します。
3.カードの購入
<シップカード>

<コロニーカード>


カード左上にある数字が購入するための現金となります。

ターン終了後、余った現金はすべてなくなります。

引き継がれないので注意!!

購入したカードは右上に記載された数値の場所へ配置されます。
その際、一番手前のカードは逆さまにし、
購入したカードは一番上に配置します。
※補足 シップカードとコロニーカードについて

シップカードはターン終了時に補充され、次のターンから効果が発揮します。
コロニーカードは即時効果が発揮されるが、
以降この位置にカードを配置できなくなります。
(早いもの勝ち、補充はされません)
4.ターン終了

現金が0になった後、収入分の現金を得て終了になります。
カード効果について

自分のダイスと
他のプレイヤーが出したダイス目で得られる場所が異なります。

上の赤色が相手のダイス目で手に入れられる資源
下の青色が自分のダイス目で手に入れられる資源
になります。

アイコンについて



※補足 チャージトークンについて


お金・収入以外にもチャージトークンがあります。
チャージトークンを使うと特殊効果を使用できます。
例)
ダイスの合計値に+1する
〇金のお金を得る
カードを追加で購入できる
感想

合計値だけを使うだけではなくて
別けて使う・合計値で使うと選べるので自由度があって楽しいです。
運要素が大きいことと、他プレイヤーの妨害ができないので
一度差がつくと逆転が難しい印象です。

収入を取っていたら、勝利点が得られなくて負けた。

後半は急に勝利点が伸びるので、現金・収入・勝利点のバランスが難しいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント