こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは【ドブル】です。

私の得意ゲーム♪
年齢問わず、遊べるゲームになります。

← ダブルスコア以上で負けます ((+_+))
基本情報
- プレイヤーの数 :2-8名
- ゲームの長さ :3m
- 難易度 :★☆☆☆☆
- 戦略 :★☆☆☆☆
- 運 :☆☆☆☆☆
- やり取り :★★★★★
- 実装日 :2021年 12月29日

プレイヤーの反射神経・観察力を使うゲームになります。
直感でわかるので、ボードゲームをやっていない人も遊べる楽しいゲームです♪
ゲームの目的・概要

現在、ミニゲームが5つリリースされています。
根本となるルールは一緒なので、まずは共通ルールから説明してきます。

1枚に8つの絵柄があります。
その中で、他のカードと同じ絵柄が必ず1つがあります。


上記、絵柄だと・・・・


「てんとう虫」ですね。
同じ絵柄を見つけたら(リアルなら)叫んで渡します。
BGAではクリックして選択します。

ゲームの終了条件は、
ミニゲームごとに違うので
同じものを見つけてクリック(叫ぶ)と覚えください。
遊び方

実際のミニゲームについて紹介してきます。
- ザ・タワー
- 井戸掘り
- アツアツポテト
- 毒された贈り物
- スリーカード
① ザ・タワー
各プレイヤーに裏向きにカード1枚を配り残りを表向きに山札として中央に置く。
各プレイヤーは一斉にカードを表向きにし、中央のカードのマークと自分のカードの共通マークをいち早く宣言する。
最初に宣言を成功(宣言マークが間違っていない)させたプレイヤーは中央の場からそのカードを獲得し、
山札が尽きるまでこれを続ける。
■スタート前

■ゲーム中

② 井戸掘り
カード1枚を表向きに山札として中央に置き、残りのカードを均等な枚数になるように
各プレイヤーに裏向きで配る。
各プレイヤーは一斉に山札を表向きにし、
中央のカードのマークと自分のカードの共通マークをいち早く宣言する。
最初に宣言を成功(宣言マークが間違っていない)させたプレイヤーは中央の場に自分のカードをプレイし、
誰かの山札が尽きるまでこれを続ける。
最初に山札がなくなったプレヤーの勝利。
■スタート前

■ゲーム中

③ アツアツポテト
各プレイヤーに裏向きにカード1枚を配り残り、何ラウンド行うかを話し合って決めておく。
各プレイヤーは一斉にカードを表向きにし、他プレイヤーのカードのマークと
自分のカードの共通マークをいち早く宣言する。
宣言を成功(宣言マークが間違っていない)させたプレイヤーは対象プレイヤーのカードに自分のカードを重ねて置く。
重ねられたプレイヤーは新たに置かれたカードで共通マークを見つけることになる。
重ねる場合は手元の全てのカードを重ねる。
誰か1人がカードを持っている状態までこれを続け、残ったプレイヤーはカードをすべて引き取ります。
規定ラウンドを行い最も持っているカードが少ないプレイヤーの勝利。
■スタート前

■ゲーム中

④ 毒された贈り物
各プレイヤーに裏向きにカード1枚を配り残りを表向きに山札として中央に置く。
各プレイヤーは一斉にカードを表向きにし、中央のカードのマークと他プレイヤーカードの共通マークをいち早く宣言する。
最初に宣言を成功(宣言マークが間違っていない)させたプレイヤーは
対象プレイヤーに中央からそのカードを押し付け、山札が尽きるまでこれを続ける。
最も持っているカードが少ないプレイヤーの勝利。
■スタート前

■ゲーム中

⑤ スリーカード
全てのカードを裏向きに山札として中央に置く。
そこから9枚を表側で公開する。
各プレイヤーはカード3枚の共通マークをいち早く宣言する。
最初に宣言を成功(宣言マークが間違っていない)させたプレイヤーは対象カードを
全て獲得し新たに3枚公開しこれを続け、
並べるカードが8枚以下か共通マークがなくなるまでこれを続ける。
最も持っているカードが多いプレイヤーの勝利。
■スタート前

■ゲーム中

感想

リアル同様に勝てない・・・・

スマホだと、画面が見えにくいのでリアルの方がいいかな

ワイワイ系なのでリアルの方がおススメですが
ゲーム紹介も含めて記事にしました。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント