こんにちは、ツナです。

最近、投稿が出来てなくすみません。
細く長く続けていきたいと思いますので、
ゆるく見てもらえると嬉しいです。

今回は、東京の稲城市で購入ができる「稲城の梨」について
紹介したいと思います

2022年の販売は終了してしまいましたが、
実際に行ったお店も紹介しますので、
来年への参考にしてもらえたら嬉しいです。
稲城市の生産について

稲城市は江戸時代からフルーツの生産が始まり、
その後、明治時代に急速に発展していったそうです
現在も市内には多くの農園や果汁園で、
一年を通じて様々な農作物が収穫できます。

「梨」以外の特産品に「高尾ぶどう」も有名♪
購入時期&販売店について
■購入時期について

例年8月下旬から発売が開始されます。
■販売店について

家庭用で購入するなら「直売所」がおススメです。

市内には100件ほどの梨農家さんがいますので、
農家さん直営の「直売所」で購入することができます。

どこで販売されているかはHPをチェック♪
■なぜ、市場に出回らないのか!?

通常の梨は消費者に届く前の時間があるため、
少し硬めの状態で出荷されているそうです。
稲城市内の梨は「一番おいしい時期」に合わせて収穫しているので
市場にでることがほぼないそうです。
■相場について

家庭用の場合
約2キロ(3-4個)で1000円
贈呈品の場合
1個 2000 ~ 3000円
自宅で食べるなら家庭用で十分になります。

さらに
傷物であれば、相場より安く購入することができます。
少し形が悪いくらいなので気にしない方はおススメです。
購入したお店について
■お店①:矢貞園
住所:稲城市矢野口2920

10時販売でしたが、すごい行列でした。


10分前に到着して、40分くらい並びます。
■お店②:矢板園
住所:稲城市矢野口1200


1300開店のため、比較的空いていました。
こちらは10分くらい並んで購入できました。
■お店③:上原園 ★おススメ★
住所:稲城市押立735
-576x1024.jpg)


9時前後に訪問した際は自販機で傷物が売っていました。
11時頃に様子見したときは売り切れでしたので、
購入するなら朝早く行くしかないですね。
■お店④:押助園 ★おススメ★
住所:稲城市押立729


10時頃寄った際に売ってました。
ここも傷物が安く購入できます。

傷物を購入するなら午前中に周らないとダメかなという印象です。
また、来年色々と散策したいと思います。
購入したお店について


比較用にお菓子を置いてみましたが、1個がデカいです。


スーパーにある梨と比べると2倍くらい重量が違うかもです。
中には1個1000gを超えるものもあるので、出会ってみたいですね。


甘くて果肉が柔らかかったです。
とてもみずみずしく、果汁があふれて口いっぱいに美味しさがひろがります。
まとめ

市販の梨と比べ、特別感のある美味しい梨でした。
来年、訪問される際に参考にしてもらえると助かります。
■まとめ
・土日は混雑するので平日がねらい目になります。
・午前の10時~11時に開店する直売所が多く、午前中に完売する箇所も少なくありません。
どうしても欲しい方は直売所ではJAの施設(シンフォニー、ハーベスト等)でも購入できます。
<シンフォニー>
http://www.ja-tm.or.jp/store/shop17.php
<ハーベスト>
https://life.ja-group.jp/farm/market/detail/?id=612
・直売所は固まってるので、レンタルサイクルでサイクリングしながら直売所を巡るのもおススメです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント