こんにちは、ツナです。

10枚野菜カードあるけど、どれから取った方がいいの?

ゲームの進め方がわかってきたので紹介したいと思います。
※それぞれみんなの意見・考えがありますので、参考として見てもらえたら嬉しいです。
私なら別の方法をするなどありましたらコメントをお願いします。
【攻略方法】

アーティチョークを破棄するカードを優先に取りましょう

どうゆうこと?

最初に配られるアーティチョーク10枚はすべて破棄すれば、
勝利になるので、破棄を目指すのです。
※他の方法もありますが、これが一番早い勝ち方でした。

特に以下の3枚は最初に確保してください。
1.破棄できるカード

【ポテト】
自分の山札(自分の皿)の上から1枚めくり、公開します。それがアーティチョークカードだった場合ゴミ箱に捨て、そうでなければ自分の捨て札(捨て山)に捨てます。ポテトカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。自分の山札(自分の皿)がない場合は使用できません。

【ブロッコリー】
自分の手札に3枚以上のアーティチョークカードがあるなら、手札を公開した後、アーティチョークカードを1枚ゴミ箱に捨て、ブロッコリーカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。

【ニンジン】
自分の手札のアーティチョークカードをぴったり2枚とこのニンジンカードをゴミ箱に捨てます。1枚では使用できない点に注意です。また、このカードを使用する前後に他のカードを使用することはできません。

次点で次のカードがあります。
相手に野菜カードを渡してしまうので、最初の3枚より優先が下がってしまいます。
1.破棄できるカード②

【ナス】
自分の手札からアーティチョークカード1枚とこのナスカードををゴミ箱に捨てます。その後、全プレイヤーは自分の手札から2枚選択し、隣のプレイヤーに渡します。

【タマネギ】
自分の手札からアーティチョークカードを1枚ゴミ箱に捨て、タマネギカードを他のプレイヤーの捨て札(捨て山)に捨てます。

なるほど、他には?

本当に破棄が強すぎて「特になし!」
と言いたいですが、使えるコンボを紹介します。
【使えるコンボ】
1.【ピーマン】+【ポテト】

【ピーマン】
自分の捨て札(捨て山)から1枚カードを選択し、そのカードを自分の山札(自分の皿)の上に置きます。ピーマンカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。

【ポテト】
自分の山札(自分の皿)の上から1枚めくり、公開します。それがアーティチョークカードだった場合ゴミ箱に捨て、そうでなければ自分の捨て札(捨て山)に捨てます。ポテトカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。自分の山札(自分の皿)がない場合は使用できません。

【ピーマン】で 【 アーティチョーク】を自分の皿に戻して
【 ポテト】で破棄します。
2.【タマネギ】+【長ネギ】※相手の捨て山がない場合

【タマネギ】
自分の手札からアーティチョークカードを1枚ゴミ箱に捨て、タマネギカードを他のプレイヤーの捨て札(捨て山)に捨てます。

【長ネギ】
他のプレイヤー1人を選択し、そのプレイヤーの山札(そのプレイヤーの皿)の一番上をめくり公開します。その後、そのカードをそのプレイヤーの捨て札(捨て山)に捨てるか、自分の手札に加えます。長ネギカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。

【タマネギ】は相手に渡してしまうデメリットがあるので
直ぐに回収できる【長ネギ】との相性がいいです。
【個人的ランキング】

最後に個人的にカードの優先順位をつけてみました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
1.★★★★★

【ニンジン】
自分の手札のアーティチョークカードをぴったり2枚とこのニンジンカードをゴミ箱に捨てます。1枚では使用できない点に注意です。また、このカードを使用する前後に他のカードを使用することはできません。

【ポテト】
自分の山札(自分の皿)の上から1枚めくり、公開します。それがアーティチョークカードだった場合ゴミ箱に捨て、そうでなければ自分の捨て札(捨て山)に捨てます。ポテトカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。自分の山札(自分の皿)がない場合は使用できません。
2.★★★★☆

【ブロッコリー】
自分の手札に3枚以上のアーティチョークカードがあるなら、手札を公開した後、アーティチョークカードを1枚ゴミ箱に捨て、ブロッコリーカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。

【ルバーブ】(拡張)
このカードは追加ルールで加えることのできるプロモカードです。このカードをゴミ箱に捨て、中央の場(野菜畑)のカードすべてを山札(野菜の山)の一番下に入れます。その後、中央の場(野菜畑)が5枚になるまで補充し、その中から1枚手札に加えます。
3.★★★☆☆

【タマネギ】
自分の手札からアーティチョークカードを1枚ゴミ箱に捨て、タマネギカードを他のプレイヤーの捨て札(捨て山)に捨てます。

【ナス】
自分の手札からアーティチョークカード1枚とこのナスカードををゴミ箱に捨てます。その後、全プレイヤーは自分の手札から2枚選択し、隣のプレイヤーに渡します。

【ビーツ】
他のプレイヤー1人を選択します。自分と選択したプレイヤーはお互いの手札からランダムに1枚公開します。そのカードがどちらもアーティチョークカードだった場合、その2枚をゴミ箱に捨てます。そうでなければ、公開したカードを交換し、お互いの捨て札(お互いの皿)に捨てます。ビーツカードも自分の捨て札(捨て山)に捨てます。
4.★★☆☆☆

【長ネギ】
他のプレイヤー1人を選択し、そのプレイヤーの山札(そのプレイヤーの皿)の一番上をめくり公開します。その後、そのカードをそのプレイヤーの捨て札(捨て山)に捨てるか、自分の手札に加えます。長ネギカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。

【ピーマン】
自分の捨て札(捨て山)から1枚カードを選択し、そのカードを自分の山札(自分の皿)の上に置きます。ピーマンカードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。

【エンドウ豆】
山札(野菜の山)から2枚引き公開します。その内1枚を自分の捨て札(捨て山)に捨て、もう1枚を他のプレイヤーの捨て札(捨て山)に捨てます。エンドウ豆カードは自分の捨て札(捨て山)に捨てます。
5.★☆☆☆☆

【コーン】
自分の手札にあるアーティチョークカードと一緒に自分の捨て札(捨て山)に捨てます。その後、中央の場(野菜畑)からカードを1枚選択し、自分の捨て札(捨て山)に捨てます。

コーンのいい使い方があれば知りたいです。。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント