こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは「シフティング・ストーンズ(Shifting Stones)」です。

手軽でシンプルなゲームとなります。
手持ちのカードと場のタイルが一致すれば得点になるので
小さい得点をしながら、大きな得点を狙えるゲームとなります。
基本情報
- プレイヤーの数 :1-5名
- ゲームの長さ :12m
- 難易度 :★☆☆☆☆
- 戦略 :★★☆☆☆
- 運 :★★★☆☆
- やり取り :☆☆☆☆☆
- 実装日 :2022年 2月3日
ゲームの目的・概要

盤面のタイル(9枚)と手札のカードで模様が一致したら
得点にできます。

また、ゲーム終了は
いずれかのプレイヤーが規定枚数以上のカードを獲得したラウンドで終了となります。
■規定枚数
- 2人︰10枚
- 3人︰9枚
- 4人︰8枚
- 5人︰7枚
スタート画面


3×3=9枚が共通タイル
手前の4枚がプレイヤーの手札になります。


タイルガイド
タイルの枚数がバラバラなので非常に重要♪
- 黄:黒(1組)
- 橙:赤(2組)
- 紫:水(3組)
- 白:緑(3組)



数値が得点
模様が得点となる条件となります。
当たり前ですが、難しいほど高得点になります。
遊び方

自分のターンでは、
以下の3つのアクションを好きな組み合わせで何回でも行うことができます。

4枚(もしくは6枚)使い切ったら、
手番終了で次のプレイヤーに移動します。
- 手札を1枚捨て、場の隣接するタイル2つを入れ替える
- 手札を1枚捨て、場のタイル1つを裏返す
- 場のタイルの模様と一致する手札1枚を獲得し、自分の場に出す
■補足
※隣接するタイルは縦か横にのみ入れ替えることができます。(斜めは不可)
ターン終了後、手札が4枚になるまで補充します。
※スキップする(アクションを行わずにターンを終了する)ことも可能です。
その場合カードを2枚引き、次ターン6枚でプレイします。
2ターン連続でスキップすることはできません。

実際の画面で説明します。


1枚動かせば、3点のタイルでできそうです。

1枚カードを捨てて、タイルを入れ替えます。



このカードを選択して3点ゲットです!

シンプル♪
■合計得点とボーナスについて

獲得した模様カードに書かれた点数(1,2,3,5点のいずれか)の合計が勝利点となります。
1点のカードを最も多く獲得した人は、3点のボーナスを得ます。
同点の場合は全員が3点を得ます。
感想

元々の得点は差が付きにくいので、ボーナスの有無で勝負を別けるかもです。
■終了時の得点


相手のターンに狙っているところ動かされた (T_T)

相手の狙いもあるし、祈るしかないですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント