こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは【ピルガ(Pyrga)】です。

2022年1月時点ではベータ版となりますが、
簡単で気軽に遊べるゲームとなりますので紹介します。
基本情報
- プレイヤーの数 :2名
- ゲームの長さ :6m
- 難易度 :★★☆☆☆
- 戦略 :★★★★★
- 運 :☆☆☆☆☆
- やり取り :☆☆☆☆☆
- 実装日 :2021年 12月15日

2人専用のゲームとなります。
ボードとコマを使用するので、クアルトと似ているところあります。
クアルト同様、運要素が少ないので戦略好きにはおススメのゲームとなります。
ゲームの目的・概要

プレイヤーはタワーを建てる建築家です。
場に出される各駒は、対戦相手が次の駒を置くことができる場所を示します。
最初に3つの塔を支配したプレイヤーがゲームに勝ちます。
盤面の説明


コマを置く、4×4のマスボードと
15個のコマ(四角、三角、丸それぞれ5個)となります。

コマを使って、塔(四角・三角・丸)を建築するゲームとなります。


配置の仕方については次の「遊び方」で説明します。
遊び方
- (先手)好きなコマを好きな位置に配置します。
- (後手)直前のターンで相手が置いた駒の種類によって、コマを配置できる位置がきまります。
- (先手)2で置かれた駒の種類で、自分の駒を配置します。
- 2・3をゲーム終了まで繰り返します。
① (先手)好きなコマを好きな位置に配置します。

15個まのうち好きなコマをマスボードに配置します。

② (後手)直前のターンで相手が置いた駒の種類によって、コマを配置できる位置がきまります。
③ (先手)2で置かれた駒の種類で、自分の駒を配置します。

一番、楽しめるポイントになります。
※BGAだと置ける場所の色が変わるので、参考にしてください。
■四角・・・縦か横に隣接するマス

▲三角・・・1つの頂点が向けられた方向にある、同じ列のマス

●丸・・・同じマス


上記ルールを元に塔を作成しますが、
以下点について補足します。
- マスボードに配置できるコマは四角・三角・丸のコマ各1つとなります。(置く順番は不問)
- 塔の支配について
A.マスボードには 四角・三角・丸のコマ各1つとなります。

四角を3つ配置はできないということになります。
B. 塔の支配について

1マスには3駒を配置できますが、半数以上(2もしくは3つ)所有しているプレイヤーが
支配していることになります。
(相手の塔を建築してしまうこともあります)
④ 2・3をゲーム終了まで繰り返します。

自分の塔を最初に3つ建築したプレイヤーが勝利となります。


ゲーム終了時に誰も3つの塔を支配していない場合は以下の順番で処理します。
①勝者は最も多くの完成した塔を支配しているプレイヤーです。
②同点の場合、勝者は2個(それでも同点の場合は1個)で未完成の塔を最も多く支配しているプレイヤーです。
③これでも同点の場合、誰も勝ちません。
感想

駒の動きを考えて配置しないといけないので難しいです。
ただ、やり込み要素は高いので戦略好きにはたまらないゲームだと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント