こんにちは、ツナです。

今回はゲームの進め方などを説明していきます。
ゲームの内容を知っている・知っていないとでは差が
開いてしまいますので、楽しく進めるためにも覚えていきましょう!
【目次】
- 発展カードについて
- 貴族カードについて
- 発展カードの予約について
- ゲームの進め方(例)
1.発展カードについて

まずは発展カードを見ていきましょう。
■○○のカード

■○○○のカード


左側の発展カードの方が得点高いね

得点だけでなくて発展カードを購入する際の宝石の数も違うよ!
■○○のカード

■宝石トークンの数
左側: 青5 =合計 5
右側: 青3 白2 黒2 =合計 7
■○○○のカード

宝石トークンの数
左側: 緑7 =合計 7
右側: 青3 黒3 白5 赤3=合計 14

合計を見るとわかるけど、1種類の宝石トークンで購入した方が
少ない数で大きい得点を得られます。

持てる宝石トークンの数が10個ときまっているので
効率よく得点を出すには1種類のトークンを狙っていきましょう。
2.貴族カードについて


貴族カードも狙った方がいいの?

BGAでよくある3人戦の場合は、発展カードを優先でいいかと思います。
貴族カードの無理に揃えるより他の発展カードを集めて15点狙う方が早いです。

場の発展カード次第で狙ってもいいかなっという気持ちで狙いましょう。
3.発展カードの予約について

最後にこのゲームで一番面白い発展カードの予約について説明します。
予約する目的は以下になります。
- 将来使う予定のカードを予約する
- 他のプレイヤーが狙っているので先に奪いたい
■ 将来使う予定のカードを予約する

宝石トークンが少なくて得点が入る ⇒ 全員欲しがります!
また、発展カードと貴族カードの条件が同じなら
ますます人気がでます。

自分が延ばしたい色を決めて、予約すればいいのね

(言われた)
■ 他のプレイヤーが狙っているので先に奪いたい

他のプレイヤーが欲しそうだなぁっという時に
予約するのも有りです。
最後、1-2点で終わってしまうという時に、得点を狙えるカードが場にあったら
確保しましょう。

すべて予約すればいいのね

ルール説明の際に3枚までと説明したでしょう!
4.ゲームの進め方(例)

実際のスタート時点での場を見て、進め方を考えてみましょう
※個人的な狙いのため、一番な正解だと思っていません。
それぞれみんなの意見・考えがありますので、参考として見てもらえたら嬉しいです。
私なら別の方法をするなどありましたらコメントをお願いします。
今回は、1番手の場合で初手を何取るかで上げていこうと思います
■例1


貴族カードはバラバラだね

そうだね。貴族カードは取れれたらいいなぁで
発展カードは「青」の高得点でているね

○に青がないですが、今後「青」が成長すると期待して
最初はこちらを取ります

■例2


今度の貴族カードは赤が多めだね

今ある発展カードはコストが重いので、今回はこれを取ります。


発展カードの〇に白があるので、発展カードの効果で白が延ばせそうです。
○のコストは3-5宝石のため、コスト3で確保できるのはコスパが良いです。
■例3


発展カードの○に青が多い?

そうだね。ここまで偏っていると「青」一択になると思うので
これを取ります。


今後「青」の宝石を取りたいと思った時にコストとしても使えるので
これ一択だね
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント