こんにちは、ツナです。
本日紹介するボードゲームは【キング・オブ・トーキョー】です。

今回はゲーム解説はなしで
「 キング・オブ・トーキョー 」の面白いところについて紹介します。

他の人がわかりやすい記事書いてるしね~

その通り!
本当に面白いゲームですので
少しでも興味をもって、遊んでくれる人がいると嬉しいです。
基本情報
- プレイヤーの数 :2-6名
- ゲームの長さ :16m
- 難易度 :★★☆☆☆
- 戦略 :★★☆☆☆
- 運 :★★★☆☆
- やり取り :☆☆☆☆☆
- 実装日 :2021年 10月6日
ゲームの目的・概要

巨大な生き物をプレイして、街を暴れ回って、
キング・オブ・トーキョーの地位に就くことを目指します。

具体的に何するの???

特殊なダイスを振って、以下の勝利条件を目指します。
・最初に勝利点を20点獲得する
・他のプレイヤーを戦闘不能にする
■ ダイスの面について
勝利点ダイス。
同じ数値が3個以上出た場合、目の数が勝利点となります。
同じ数値が4個以上の場合は、超えた1個につき追加で1点得られます。



回復ダイス。
HPの回復をします。※1個以上で効果有り

攻撃ダイス。
他のプレイヤーを攻撃します。※1個以上で効果有り

エネルギーダイス。
パワーカードの購入で使用します。※1個以上で効果有り

ゲームの面白いところ

このゲームで面白いところを5つ紹介します。
- ルールがわかりやすい
- ダイスの運要素が大きい
- ワイワイできる
- パワーカードがわかりやすい
- イラストがかわいい
1.ルールがわかりやすい

手番ですることは
ダイスを振り、その結果を実行するだけになります。

シンプル!
2.ダイスの運要素が大きい

良くも悪くもダイス目に左右されるので、
初心者と上級者の差が出にくいです。

好きなダイス目を出せる!
3.ワイワイできる

相手のダイス目で状況が変わるので、相手のダイス次第で一喜一憂します。

殴るダイスが好き!
4.パワーカードがわかりやすい

他のゲームだとカード効果を知らないと勝てないものがありますが、
出てくるカード効果はわかりやすいです。

また、AとBを合わせると相乗効果で強いすぎ!ということもないので
カードを知らなくても問題ないです。

一部のカードを紹介します。
破棄カード
1回のみ効果有り。記載のテキストを実行します。


保持カード
持っている限り、効果を継続します。


5.イラストがかわいい

ハニワ押し!
※能力に差はありません。

コスチュームカードについて

慣れてきたらコスチュームカードを使うのがおススメです。
メリットしかないので、ゲームがサクサク進められます。

ちょっと強いかなと思うカードを3つ紹介します。
■お姫様

■自由の女神

■ゾンビ


私はおススメのカードはこちらです。
■悪魔


攻撃的!!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント